たるみが顔にできる場合の原因と対策

前回は、顔のたるみが気になる人に対して、お肌にたるみができるというけど、そこにはどのような構造があるのかについて、ミルフィーユを例えに出して説明しました。つまり、顔に限らず前進のお肌は、何層かの肌の層で成り立っています。それらの層がうまく折り合って、適度な緊張感とともに引き締まっている状態がいわゆる「ピッチピチ」という状態です。それが何らかの問題によって、肌の層の折り合いがうまくいかなくなったときに、互いの層が緊張感を失い、だらっとしてしまうのが「たるみ」になっていくということについて、メカニズム的な観点として説明しました。それでは今回のページでは、たるみが顔にできる原因についてさらに詳しく説明し、その対策法についてもお伝えしていければと思っています。

たるみが顔に目立ってくると困りますよね。油断大敵です。そこで次に顔のたるみの原因として多くの女性に見られる要素として「筋肉の衰え」というものがありますので、その辺りについてお伝えしたいと思います。

顔にはもちろん筋肉があります。それも一種類だけではなく、何種類かの筋肉によって成り立っています。それらの筋肉が複雑に動くことで、私たちはものを食べたり笑ったりできるわけです。そしてその筋肉が弱まってしまうことで顔にはたるみが起きてくることが分かっています。では顔の筋肉について少し詳しく見ていくことにしましょう。

顔の筋肉には何種類もの筋肉があると、先ほど述べましたがそれらの筋肉を総称して「表情筋」と呼びます。この表情筋には40種類以上もの筋肉が複雑に組み合わさった筋肉の集合体のようなものです。表情筋は顔の全体にくまなく張り巡っています。つまり、この顔の筋肉の集合体である表情筋が弱まってしまうことで、顔にたるみが生じてしまうのです。

前回のページなどで、お肌の構造として「ミルフィーユ状」と述べましたが、この表情筋はお肌の層が何層にも重なり合う中の最下層に位置します。このお肌の構造を最深部から、表面の表皮まで理解することで、私たちの顔にできるたるみの原因と対策が見えてきます。次回のページでは、お肌を構造的に理解したうえでの、最も効率的なたるみへの対策方法をお伝えしていきたいと思っています。